2020年正月にはもう戻れない

更新 2020/10/22

2020年もすばらしい年になるはずでした。もう半年以上が過ぎました。2020年のお正月は
いつも通り、皆で集まって豪華なおせちや、釣って来たマグロにタイ刺しを食べ、

誰がいつ新居にいつ引っ越すのかとか、語らいながら写真を撮りました。
今思えば、それがBefore Coronaの最後の記念撮影となってしまいました。

すでにその時、正体不明のウイルスは密かに猛威をふるい初めていたのです。今となっては、
その写真はBefore Coronaの記念に、大切に保管しておいた方がいいでしょう。

もうあの2020年のお正月、Before Coronaの時代には戻れないからです。

あの時の呑気な顔、表情を眺めた時、今さらあの時間がいかに貴重だったかを感じます。
私達はもうすでにAfter Corona、With Coronaの世界に生きています。

この流行が起こって初めて、全てに合点がいったある出来事を、
私は経験していました。「なぜなんだ?」「なぜいつもと違うんだ?」
予定では東京オリンピックの2020年まで続くはずでした。
それが、コロナが始まる1年半前に、ピタッと終わってしまったのです。

当時の私には、その現象を理解できず、意味不明で呆然としました。

やも追えず、都心の事務所を引き揚げ、フリーランス、フルリモートに切替えたのです。

私はまったく意識していませんでした。しかしその時からすでに、私はテレワーク、
リモートワーク、在宅勤務を実践して郊外暮らしに転換していたのです。

まるで1年半後に、こういう世界になると、知っていたかのような行動をとっていました。

この1年半前からの流れがあって、この流行が一時的な出来事では終わらないと
感じるのです。2002年のSARSのように短期間で収束する一過性の感染症ではなく、
After Coronaは、言われているWith Coronaの大きなうねりの中にいます。

一過性ではなく長期だと、もう覚悟がいる変革のただ中にいると思います。

それで、私はデザイナーでIT人なので、ここからが本題です。

周りにいるパソコンを使わない層の方々に対してです。

スマホを使いこなせても足りません。なぜならパソコンを使えないと、
せめてiPadを駆使しないと、テレワークも在宅勤務もできないからです。

仕事をする必要のない人でも、習い事、学び、会合、遊びでさえ、
PCを使いこなせ、オンライン化についていけないと、

ある時期か長期かは不明ですが、だんだん仲間からはぐれてしまうからです。

受け側なら、活動をやめればいいだけですが、仕事、習い事、学び、
会合、遊びなどのサービスや活動の提供側は死活問題です。

そういうわけで、どうか今からでも、パソコンやiPadを学んで慣れて下さい。

今までそれを放置して来たのは、パソコンやiPadを使う気がないからでしょう。

そうなると、その影響は自己責任で取らなければならなくなります。
誰にも文句は言えません。自分で選んだ道です。

しかしサービスや活動の提供側はそれではすみません。
周りにそれをフォローしてくれる人を探し、その活動を少しづつ
オンライン化して、サービスをオンとオフ両方で提供できるように切り替えて下さい。

パソコンはスマホほど仕組みが簡単ではありません。
iPadではやれる事に限度があります。

ましては自分提供のサービスや事業、活動をオンライン提供するとなると、
そこまで自分でスキルを伸ばすには、同居者がよほど詳しい人でもない限り、
数年かかります。

どうか1日でも早くオンライン化に取り組まれる事をおすすめします。

パソコンレッスン行います。

ピックアップ記事

  1. Affinity Photoでも簡単に電子印鑑ができます!
    目次2023年10月インボイス制度導入前、Affinity Photoでの電子印鑑…
  2. ホームページの制作(Web制作)は、専門職がチームを組んで行います。見ず知らずの人たちが一緒に仕事を…
  3. (3)-3 GAFAMAからの脱出 2022年ブラウザはこれに決めました!おすすめ理由
    目次GAFAMAからの脱出する上で何はともあれブラウザの存在は大きいブラウザのセキュリティ度計…
  4. UIとUXを混同してる人が多すぎる
    目次 UIとUXを混同してる人が多すぎる チームプロジェクトにおけるUXとUIの「急がばま…
  5. LinkedinバッチをWordpressで表示させるには?
    目次これがLinkedinバッチの実物ですLinkedinバッチをWordpressで表示させ…

Webサイト作品集_齋藤天津子

Webサイト作品集_齋藤天津子 Webデザイナー

Web制作の流れ

Web制作の流れ
もっとくわしい何を頼めるの?料金は?
PAGE TOP