UXデザインって何ですか?
初めてのヒアリングの際に、お客様からこんな内容の聞き取りを行います。
・ Webサイトの目的、ターゲットユーザー、ユーザーの完結行動
・ Webサイトのビジョンやコンセプト、サイトイメージ、イメージサイトのサンプルを集める
・ Webサイトの規模、ページ数、搭載したい機能、予算などの漠然とした構想
こういった事前準備がWebサイトの成功度を左右するからです。
しかしこの段階で時間をかける重要性の説明を受けず、事前準備が手薄のため「サイトは出来たが反応が少ない」と、
お客様より納期を急ぎすぎた後悔をお聞きする事があります。
この問題を解決するために、もっと精密な事前準備を専門に行う職種としてUXデザイナーが普及するようになりました。
最近国内でもその存在の重要性が認識されてきましたが、地方での普及はまだまだのようです。
なぜUXデザイナーが注目されているのですか?
ウェブサイトを成功させるため、ライバルから一歩でも抜きん出るサイトを作るためです。
UXデザイナーは、日本ではここ数年で普及してきた専門職のため、「UX」の意味がわからず、
勘違いして別の仕事をさせている会社さえあります。
このUXデザイナーが行うWeb制作の事前準備に、全体の半分から3分の1の時間を割り当てるくらい事前のUXが重要視されています。それはサイトを成功させるために、事前のユーザーテストに時間をかけるからです。
Webの成功度はUXデザイナーの手腕にかかっており、いわばUXデザイナーはWebサイト制作全体の司令塔としての役割を果たします。
誰がUXデザイナーの役割を担うのですか?
中小企業では、部長クラスや社長様自身がその任を負われる事もあるようです。
というのも外注で力量のあるUXデザイナーは高額でひっぱりだこのため、人手が足りない現状があるからです。
そのため将来を見越して会社の中には、UXデザイナーを社員の中から抜擢されたりしています。なぜならUXデザイナーがWebサイトの成功度を左右する重要な職務のため、社員から育てておきたい展望があるためです。
社内にUXデザイナーがいない会社様へは、最初だけプロに依頼し、社員さんをアシスタントとしてつけ一緒に仕事をさせて、だんだん一人立ちさせるご提案も行っています。
ちなみに私はUIデザイナーなので、そういうご要望には専門の教育と経験を持つプロのUXデザイナーを確保し、必要期間だけチームランサーしてお応えしています。
なおUXとUIの違いを知りたい方は、「UIとUXを混同してる人が多すぎる」を書いたので参考にどうぞ。
チームランサーを依頼するメリットとは何ですか?
最近特に、私のようなフリーランスのUIデザイナーと、上の経緯にてUXデザイナーが
案件ごとのチームを組む事が多くなりました。この仕組みをチームランサーといいます。
プロジェクトの規模により、縦横無尽な人財で必要な期間だけ対応するチームランサーは、
お互いコスパがいいので、近年フリーランスを介したチームランサーへの依頼が
多くなってきています。チームランサーの普及により、大型案件もお引き受けしやすくなりました。
▶︎ チームランサーならお客様へはこんなメリットがあります。
- 大型案件もフリーランスクラスのお見積もりで制作費用が安くすむ。
- チームランサーなら大型案件も手分けして制作しやすく、納期調整がしやすい。
- プログラマーがチームにはいっているので、プログラミングが必要な実装も依頼できる。
当方は上のメリットをお客様に提供できます。チームランスのような複雑な案件はお問い合わせ下さい。
UXデザイナーの事前調査はいらないのでスキップしてもよいですか?
「今回は急ぐので、UXデザインぬきで、すぐサイトだけとにかくしっかり作ってくれ!」
このお声には、ウェブ制作のAとB、2つのパターンのうち、Aパターンに近い体制をとります。
しかし現サイトがうまくいってなくて、悩んでおられる企業様もいらっしゃるので、その時はUXデザイナーを追加するBパターンをおすすめしています。
あるいは、その前にウェブアナライザーを先行させその調査結果をふまえてから、Bパターンにするなど対応できます。
ご相談は気軽にお問い合わせ下さい。